~ 知っておきたい ~
ボランティア 10のこころがまえ
1.自分にあった身の回りのことから手がけましょう。
私たちの身の回りには、身近な問題が顔をだしています。
ボランティアの活動はまず、「あいさつ」や「席を譲る」など、自分ができること、やりやすいこと、
身近なところから始めましょう。
2.相手の求めていることにあわせて活動しましょう。 
自分勝手な計画を立てたり、押し付けることはやめ、相手の立場になって物事を考えて行動しましょう。
そして相手の希望もよく聞きましょう。
3.無理のない計画をたてましょう。 
  ご自分やグループの力量にあわせて、余裕をもった無理のない計画をたてましょう。
細く長く続けられるように、自分の生活のリズムに組み入れた活動にしましょう。
4.約束は守りましょう。
  ボランティア活動は、人と人との信頼によって成り立つものです。
活動の場での約束は必ず守り、責任ある行動をとりましょう。
5.秘密は守りましょう。 
   ボランティア活動を通して、色々な人の悩みや問題の相談を受けることも多くあります。
しかし、個人のプライバシーに関することは、ちょっとした内容のことでも決して他の人に話しては
いけません。秘密を守ることは、活動における信頼関係を深めることに不可欠です。
6.宗教や政治活動とは区別しましょう。
自分の信仰している宗教、支持している政党などをボランティア活動の中で
相手に勧めたり強要してはいけません。 
信仰の自由、思想・信条の自由をお互いに守り、尊重しましょう。
7.たえず学習し、自分を成長させましょう

ボランティア活動を続けていると、いろいろな問題にぶつかります。
活動を振り返り、評価を行い、次の活動がより効果的に行われるように備えることが望まれます。
そのためには、学習をしていかなくてはならないでしょう。
また、自分ひとりの考えではなく、仲間たちやたくさんの人に相談しながら、そして力を借りながら、
広い視野で考えていくことがよりよい活動につながっていくことでしょう。
私たちコーディネーターも皆さまのお手伝いをしながら、一緒に学んでいきたいと思います。
8.謙虚さも大切にしましょう。
ボランティア活動は、押し付けになればかえってマイナスです。決して「してあげる」ではなく、
「させていただく」の発想から、協力者・援助者という立場で、常に”尋ねる姿勢”、
”学ぶ姿勢”を大切にしていきたいです。
9.まわりの理解と協力を得ておきましょう。
家族の理解を得ることで、長期的な活動につながります。
また、職場・学校などで理解と関心を持ってもらうことが、ボランティアの輪を広げることにもつながります。
10.安全対策に充分配慮しましょう。
万一の事故に備え、安心して活動できるように活動場所の点検をしたり、
事故が起こった場合の対応を知っておくことも必要でしょう。
 
ボランティア活動には決まったルールがあるわけではありません。
あなたにとっても相手にとっても有意義な
ものになるようこころがけましょう。